top of page
Dr.K's Cataract Surgery
2021年11月17日読了時間: 5分
Hydro dissection
27G鈍針の先端0.5-1mm程度で120-135度に曲げた針を作成すると扱い易いです(図13)。ハイドロ針が市販されていますが、核の回転やHydrationには使いにくいため、万能な27G鈍針を推奨します。 シリンジは、2.5ccと...
閲覧数:141回
2021年11月17日読了時間: 2分
Delamination(デラミ)しない理由
epinucleus(エピ)を厚く残したいからです。 エピは玉ねぎの様に何層にも重なり合った構造をしているためデラミを何度も行うとエピが何層にも分離して水晶体後面を確認し難くなります。一方、ハイドロの後でデラミせずに核の破砕と吸引を進めて行くと、核とエピの境で分離が起きてエ...
閲覧数:38回
2021年11月17日読了時間: 2分
超音波プローブの刺入角度
果たして正しい角度はどれくらいか? 初心者は概してプローブを可能な限り寝かせています。その理由は、後囊破損を極度に怖がるためでしょう。しかし、プローブを寝かせる事が後囊破損の予防に繋がっているのでしょうか? 前述した様に、水晶体核は水晶体中央部よりやや後囊寄りに位置します。...
閲覧数:29回
2021年11月16日読了時間: 1分
潰れたバッグを再度広げる方法
皮質の吸引を進めると水晶体嚢(バッグ)が開かなくなり、皮質吸引が困難になる事があります。 このバックを再度広げるにはIAをイリゲーションオフの状態で、チップ先端を6時方向の前嚢下に滑り込ませ後囊を軽く抑えながらイリゲーションをオンにするとバッグは開きます。こうしなくとも、一...
閲覧数:23回
2021年11月16日読了時間: 3分
超音波中に起こる後嚢の急上昇と誤吸引の予防策
後囊が思いがけず急上昇する可能性が有るのは、エピの処理中以降または、エピが除去された後に残った小核片の処理時です。 水晶体嚢が潰れない要因は、水晶体核が部分的にも存在すれば潰れる事はないことから核は強力な後囊の上昇抑制因子と考えます。また、核を全て吸引除去した後でもエピが残...
閲覧数:27回
bottom of page