top of page

ペリスタルティックポンプとベンチュリーポンプの 使用感の違い

更新日:2021年11月23日

私の使用しているベンチュリーポンプ(ベンチュリー)を備えた機種は、AMOのシグネチャーでペリスタルティックポンプ(ペリスタ)の機種はセンチュリオンのため、その機器の特性を比較します。





ベンチュリーはフットペダルの操作によりほぼリアルタイムで吸引圧をコントロール可能で、核や皮質、エピの性状に合わせて吸引圧を調整した手術が可能です。しかし、吸引圧を上げすぎると前房が不安定になるためペリスタに比べて最高吸引圧をやや低めの設定にする必要があります。また、吸引圧を適切にコントロールすると、前房に流入した灌流液がチップの吸引口に吸い込まれる一定の水流が起こり吸引したい核やエピが自動的に吸引口に捉えられるため、自動吸引機様の感覚で手術が可能です。 ペリスタは、吸引したい核等の近傍までチップ先端を近づけオクルージョンを起こさないと吸引圧の上昇が起こらないため、術者自身によるリアルタイムの吸引圧コントロールは出来ません。また、オクルージョンすると自動的に事前に設定した吸引圧まで吸引圧は上昇してしまい、核、エピ、皮質吸引に最適な吸引圧を保つことが困難です。しかし、最高吸引圧を高めに設定しても流入灌流液量と流出灌流液量を同一に保つことができるため高吸引圧でも前房が安定した手術が可能です。この高い最高吸引圧を効果的に利用出来る症例に於いては大変効率的な手術が可能となりますが、高い最高吸引圧では上手く処理できない症例も多数経験されます。それは、吸引圧が高すぎるため吸引した核等を症例によっては保持できないからです。核やエピは吸引保持して周囲組織との癒着を剥離し水晶体囊の中央部まで移動させながら破砕吸引しなければならないのですが、この手技ができない症例では難渋する事になります。このため、核の性状、エピの性状、皮質の性状に対しての至適設定値を用意しなければ全ての症例を効率的に手術はできない事になりますが、それはほぼ不可能です。更に、前部硝子体剥離と硝子体のゲル化が進行した症例では、最後に残った小さな核片を処理すると急激な前房内圧の低下に伴い強いサージが起きて後囊が急に上昇しチップに吸い込まれることがあります。後囊誤吸引時に超音波の発振を伴うと後囊破損が起こります。また、吸引口の状態や後囊の菲薄化等により吸引だけでも後囊破損が生じます。センチュリオンでは、Active Sentryと言う術中眼圧をモニタリンングして眼内への灌流液の注入量を一定に保つシステムが開発されました。術中眼圧を低く設定しても前房と水晶体嚢を安定させることができる様になり、安心感のある手術が可能になりました。しかし、前部硝子体剥離と硝子体のゲル化が高度に進行した症例での知見は多くは集まっておらず今後のデータの蓄積を待ってからの評価を期待を抱きながら待ちましょう。 まとめると、シグニネャーのベンチュリーは手術効率はそれ程良くないが、症例毎術者自身が吸引圧をコントロールしながら安全に手術が可能な手術システムです。 センチュリオンのペリスタは、高い設定の最高吸引圧が使える症例では非常に効率的な手術が可能です。しかし、高い最高吸引圧を使っての手術が困難な症例も多くそうした症例の手術には不向きでありかつ合併症に繋がやすいです。それではどの様にこうした症例を手術すれば良いのでしょう?大体全症例を手術できる設定は、チップは30度を選択、最高吸引圧を450mmHg以下まで下げる。エピを厚く残して、保持しやすくする。この変更で手術効率はやや低下しますが、ほぼ全ての症例に適応可能で安全性は格段に高くなります。これに加えて、核の硬度により超音波パワーを変更する事もお忘れなく。 余談ですがこの2機種を車に例えると、シグネチャーはBMWの3シリーズでセンチュリオンは、このBMWをレース用に改造したものと感じます。シグネチャーは、自分の思い通りに扱える様になると「手術する喜び」を感じられマシーンですが、もう少しパワーが欲しくなります。センチュリオンは、直線を高速で走るにはとっても快適ですが、公道を走ろうとするとパワーがあり過ぎて事故を起こしやすいと思います。乗りこなすためには、レーシングドライバーほどの腕前が必要です。

閲覧数:159回

最新記事

すべて表示

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page